厚生労働省が実施する助成金をご活用いただき、
受講料から最大75%の助成金をご利用いただけます
ー対象者ー
- 申請事業主(助成金を受給しようとする者)は、雇用保険適用事業所の事業主であること
- 対象労働者(訓練を受講する者)は、申請事業主が設置する雇用保険適用事業所の雇用保険被保険者であること
- 申請事業主は、研修や人事の担当部長等を職業能力開発推進者として選任していること(職業能力開発推進者を選任していない場合は、計画届を提出する日までに選任してください)
- 申請事業主は、事業内職業能力開発計画を策定し、雇用する労働者に周知していること(事業内職業能力開発計画を策定・周知していない場合は、計画届を提出する日までに策定・周知してください)
ー利用の条件ー
- 訓練開始日の1カ月前までに計画届を労働局に提出すること
- 申請事業主が訓練期間中も対象労働者に適正に賃金を支払うこと
- 申請事業主が支給申請日までに全額訓練経費を負担すること
- 対象労働者の職務に直接関連する訓練であること
- 訓練時間数が10時間以上の訓練であること
- OFF-JTを行うこと
リスキングコースの仕組み
「賃金助成額」と「経費助成額」の合計額が支給されます。
当スクールで
無人航空機講習を修了した場合
指定試験期間での
実地試験が免除されます
当スクールで無人航空機講習を修了した場合
指定試験機関での実地試験免除されます
基本コース
ドローンをビジネスに活かしたい方、レベル 4 飛行・レベル3.5 飛行・特定飛行を行う方に向けた国家資格取得のためのコースです。
一等無人航空機操縦者
レベル 4 飛行(有人地帯での目視外飛行)が可能となります。
第一種機体認証機体を使用することで、無人航空機の飛行経路下において立入管理措置を行わず、第三者上空での特定飛行が可能となります。
二等無人航空機操縦者
人口集中地区上空または第三者物件等30m 以内の飛行を行う際は、包括申請などを行う必要があります。この申請を第二種機体認証以上及び二等操縦者技能証明以上を有する場合省略することができます。目視外飛行や夜間飛行を行う場合は、オプションコースにて限定解除講習を受講する必要があります。
オプションコース
基本コース受講をされた方に、オプションで追加が可能なコースです。
補講+再審査料金
再度修了審査を受講される方はこちらのコース料金となります。
※基本飛行と限定変更を合わせて講習される場合は、基本+限定変更の料金となります。
※学科試験や身体検査等の受検手数料は含みません。
※経験者とは、民間技能認証を有する方又は、飛行時間 20 時間以上の方が条件となります。
※補講又は修了審査に落ちた場合、別途修了審査費用が発生します。
※記載の講習日数は1~2名の場合となり、スキルやコースにより日数が異なります。
また、講師の判断により補講が必要となった場合には追加の講習をご検討いただく場
合がございます。
資格取得条件
1. 16 歳以上であること
2. 航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと
学科講習
eラーニングでのご案内となります。
実地講習
講習場所は、三重県内で屋外6箇所、屋内4箇所。
Q.受講するのに機体の準備は必要ですか?
A.必要ありません。無料で貸し出ししております。
Q.追加費用が発生する場合はありますか?
A.修了審査に不合格だった場合、再度修了審査を受けていただくため、再修了 審査料が別途発生いたします。
Q.複数人で受講することは可能ですか?
A.はい、実地講習は4名まで受講できます。
Q.受講時の服装に制限はありますか?
A.服装に制限はございませんが、安全のため、長袖、長ズボン、帽子またはヘ ルメット着用をお願いします。
※運動しやすい服装をおすすめします。
※安全メガネは貸出いたします。帽子、ヘルメットをお持ちでない方は、ヘ ルメットを貸し出させていただきます。
Q.受講時に持参するものはありますか?
A.筆記用具、飲料をご持参ください。
Q.土日祝日の受講は可能ですか?
A.土日祝日の受講は可能です。お問い合わせください。
受付は平日 9 時~17 時になります。
Q.駐車場はありますか?
A.敷地内に駐車スペースを設けております。お車で来られる際は、申し込み時 にお伝えください。
Q.申し込みのキャンセルはできますか?
A. 申し込みのキャンセルは可能です。
受講申し込み後、 講習の実施日(複数日の場合は初日とする)の 21 日前までに受講取消の申し出があったときは返金可能とさせていただきます。
講習の実施日(複数日の場合は初日とする)が天候、その他の要因により変更になった場合でも、起算日の変更は行いません。それ以降返金のお手続きをお受けしておりませんのでご了承ください。
Q.技能証明書はいつごろ発行していただけますか?
A.講習合格後、2~3 週間ほどで発行いたします。
Q.使用する機体の種類はなんですか?
A.下記の 4 機種となります。
DJI Phantom 4、DJI Phantom 4 Pro、DJI Mavic 2 Pro、DJI Mavic Pro
Q.申し込み時に必要な書類はありますか?
A.申し込み用紙と合わせてご案内させていただきます。
Q.無人航空機技能証明書取得まではどのような流れになりますか?
A.受講開始から無人航空機技能証明書発行までのマニュアルをご用意しております
【国家ライセンス登録機関】
登録機関コード:0360
事務所コード:T0360001
〒510-1253 三重県三重郡菰野町潤田4047−1東洋テック株式会社
© 2024 東洋テックドローンスクール All rights reserved